Service コーポレートガバナンス・サーベイ(CGサーベイ)

コーポレートガバナンス・サーベイ(CGサーベイ®)

~取締役会・人的資本・指名・報酬・サステナビリティ~


「コーポレートガバナンス・サーベイ(CGサーベイ)」は、神田秀樹 東京大学名誉教授、久保克行 早稲田大学教授、水口剛 高崎経済大学学長の監修のもと、「稼ぐ力」の要諦となる5つのガバナンス領域(取締役会・人的資本・指名・報酬・サステナビリティ)を統合的にカバーし、開示情報のみでは得られない日本企業のコーポレートガバナンスに関するトレンドを調査しています。日本企業の最新かつ実践的な知見を網羅的にご提供し、参加企業様のオリジナルガバナンスの構築を強力にサポートいたします。

CGサーベイについて

 日本におけるCG改革がはじまってから約10年が経ち、CG改革の本来の目的である企業の「稼ぐ力」の強化に向けて、形式から実質へと取組みが進められています。さらに、近年CG領域において大きな動きが続いています。
 経済産業省は、「『稼ぐ力』の強化に向けたコーポレートガバナンス研究会」にて日本企業の「稼ぐ力」の強化に向けた取組みの進め方等の議論を行い、その成果を纏めた「『稼ぐ力』の強化に向けたコーポレートガバナンスガイダンス」等を2025年4月に公表しました。同ガイダンスでは、日本企業が競争力を高めるためには、自社の価値創造ストーリーの構築と実行を支える基盤として、CGを整備することの重要性が示されるとともに、これまでの取組を土台に、「稼ぐ力」の強化に向けて更に深化することが求められています。

 本サーベイにご参加いただくことで、「稼ぐ力のCGガイダンス(取締役会5原則を含む)」の実践状況や、コーポレートガバナンスに関するトレンドを把握することが可能となり、自社の市場における立ち位置をご確認いただけます。

 また、毎年ご参加いただくことで自社と市場全体、競合他社のガバナンス状況の変化を経年的に捉えることができるだけでなく、今後の予測に基づき自社のガバナンス改革の方向性を定める目的としてもご活用いただけます。

スケジュール(予定)

参加申込締切:2025年7月25日(金)
回答提出期限:2025年7月31日(木)
サーベイ結果報告会開催:2025年10月(オンラインセミナー)
集計結果レポートお届け:2025年10月
ピア分析レポート申込受付:2025年10月~2026年3月31日(火)

上記通常スケジュール後も、随時レイト参加のお申込も受け付けております。

CGサーベイの特徴

取締役会・人的資本・指名・報酬・サステナビリティの各分野で、コーポレートガバナンスの最新動向を踏まえたアンケート設問を用意しています。

参加申込から回答、レポートの申込・閲覧まで全てウェブで対応※するとともに、レポートについてはExcelファイル形式でもお届けしますので、貴社内において適宜加工してご活用いただけます。
※推奨ブラウザ環境: Google Chrome、Microsoft Edge、FireFox

指名・報酬ガバナンスサーベイ活用イメージ

指名・報酬ガバナンスサーベイ活用イメージ

2025年版の特徴

①第一人者3名による監修

経済産業省のCG研究会において座長を務めた神田秀樹名誉教授にサーベイ全体を総監修いただくとともに、5領域それぞれの第一人者である神田秀樹教授、久保克行教授、水口剛学長の監修のもと、調査内容を刷新・拡充いたしました。

  • 神田秀樹 東京大学名誉教授
  • 久保克行 早稲田大学商学学術院教授
  • 水口剛 高崎経済大学学長

②サステナビリティ領域の新設

経済産業省の「『稼ぐ力』の強化に向けたコーポレートガバナンス研究会」の提言では、企業が持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を実現していくために、サステナビリティを経営に織り込むことが不可欠であることが示されています。ガイダンスでは検討ポイントとしてサステナビリティ委員会の設置等が挙げられています。本サーベイでは、企業価値の最大化に貢献するサステナビリティの取組みをサポートするべく、調査領域に「サステナビリティ領域」を新設いたしました。サステナビリティ委員会の運営や、マテリアリティ解決に向けた取組みの推進、インパクト可視化への取り組み等をカバーし、最新のサステナビリティガバナンスのプラクティスをお届けします。

③「稼ぐ力」強化の要諦となる5ガバナンス領域を網羅

本サーベイは、CG強化の要諦となる取締役会・人的資本・指名・報酬・サステナビリティの各分野を本格的にカバーしております。「稼ぐ力」の強化に不可欠な5ガバナンス領域の統合的な取組みの深化にご活用いただけます。

主な調査項目

レポートは領域ごとに分けてお届けします。また、個別の領域のみでのご参加も承ります。
(レポートは回答いただいた領域のみとなります)
領域 主要な調査項目
取締役会 取締役会のあり方/取締役会/指名委員会の構成・運営/取締役に対する期待役割/社外取締役の機能発揮
人的資本 人的資本経営の開示・取組み状況/ダイバーシティ
指名 役員の任期・定年/スキル・マトリックス/後継者計画/役員のダイバーシティ
報酬 役員報酬水準・比率/報酬委員会の構成・運営/報酬制度の評価指標(非財務含む)/社外取締役・従業員への株式付与状況/クローバック・マルス条項の制度設計/ペイレシオ
サステナビリティ 【新設】サステナビリティの監督/マテリアリティ解決に向けた取組みの推進/インパクト可視化への取り組み/人権/生物多様性/CSRD

CGサーベイの活用例

  • 取締役会におけるコーポレートガバナンスのグランドデザイン策定
  • 自社の目指すべきCG像に向けたAs is – To beギャップの把握
  • 取締役会からタスクアウトされた各種委員会が、自社のサステナビリティ戦略の実現に向けて貢できているかなどの実効性評価
  • 取締役会・各種委員会の改組や運営に加え、制度の見直しにかかる論点の洗い出し
  • 自社の経営方針に従い経営チームが力強い執行を担っているかを、指名・報酬ガバナンスの観点から定点観測
  • 全参加企業や同業他社などの任意の企業群と比較し、自社の報酬水準やコーポレートガバナンス改革の実質化に向けた取組みの立ち位置の把握(参加および集計結果レポート、ピア分析レポート(3パターンまで)は無料)
  • 役員本人だけでなく、社外取締役や投資家に対するデータを用いた客観性・妥当性のある説明に活用
  • 自社として既に参加している他の報酬調査の妥当性検証のためのセカンドオピニオンとして活用

参加費用

無料

レポート形式

Excelファイル形式&WEB閲覧形式でお届け

集計結果レポート 全参加企業と貴社の回答データを比較・分析したレポート
  • ・申込不要
  • ・無料
ピア分析レポート 貴社が選定する企業群と貴社の回答データを比較・分析したレポート
  • ・申込要
  • ・各領域3レポートまで無料

申込方法・お問い合わせ

2025年CGサーベイへの参加をご希望の方は、以下よりお申込みいただけます。
また、概要資料(パンフレット)のご請求やご不明点についても、お気軽にお問い合わせください。




サービス一覧

ボード(取締役会)ガバナンス
報酬ガバナンス
サステナビリティガバナンス
コーポレートセクレタリー
  • 取締役会・各委員会運営および支援
  • 取締役会・各委員会アジェンダ設定
  • 取締役会・各委員会役割定義の明確化
  • 取締役会・各委員会運用プロセス設計
  • 取締役会・各委員会への情報提供(委員会勉強会など)
  • 取締役会・各委員会の実効性の評価
経営執行支援
  • モニタリングボードに対応する執行体制の構築支援
  • サステナビリティ経営支援
  • 人的資本経営支援
  • 従業員向け株式報酬制度の導入・運営
PAGE TOP