Topics トピックス

コラム

「知財・無形資産ガバナンス」の実践と普及に向けた取組み
第7回

フェロー
菊地 修(きくち おさむ)

本コラムでは、知財・無形資産経営者フォーラム、知財ガバナンス研究会、戦略法務・ガバナンス研究会創設の狙いについて、8回にわたってご紹介しています。
<< 第6回はこちら

3.4 知財ガバナンス研究会の取組み
 最後に、知財ガバナンス研究会は、コーポレートガバナンス・コードに知的財産投資に関する規定が盛り込まれることが金融庁のフォローアップ会議で確認されたことを受け、2021年4月に筆者が創設した研究機関である。この構成メンバーは、日本企業の知的財産部門の幹部や機関投資家、知財専門家らであり、「チーム知財」として2023年11月末現在、520名以上が集結し、知財・無形資産ガバナンスのあり方など、以下の事項に関して、毎月会員間での情報交換や、今後の対応策などに関する議論を実行している。

(1)知財ガバナンスに関する政府や投資家の動向や情報の確認
(2)知財ガバナンス実行内容に関する研究(メンバーによる情報共有、検討)
  ①知財投資の重要性と経営資源の配分の在り方
  ②知財投資に対する取締役会での監督の在り方
  ③知的財産への投資に関する、自社の経営戦略・経営課題との整合性を意識した具体的な情報提供の在り方
(3)日本企業の知財ガバナンスの実行状況調査による上記在り方の検討
(4)その他 知財ガバナンス等に関する情報共有や人的交流

 知財ガバナンス研究会には、以下の図6に示すように、4つの分科会がある。このうち、企業会員が主体の分科会としては、知財・無形資産経営分科会と知財情報活用分科会がある。
知財・無形資産経営分科会には、企業の知財・無形資産ガバナンスを執行する責任者(知財担当役員や部長クラス)がメンバーとして参加し、知財・無形資産ガバナンスの執行と監督体制の在り方や組織構築、人財育成などについて、毎月意見交換を行っている。
 また、知財情報活用分科会には、企業の知財・無形資産ガバナンスの実務担当者が参加し、IPランドスケープ等を活用した知財・無形資産の投資テーマ探索や、企図する因果パスによる知財・無形資産活用戦略、この戦略実行の監督の在り方(各部門の実行状況のKPI設定他)、これら戦略の情報開示の考え方や開示方法、投資家との対話の進め方などについてグループを設置し、事例等を分析し具体的に議論している。
 一方、弁護士・弁理士等分科会では、企業内外の弁護士や弁理士が参加し、知財・無形資産ガバナンスの実践方法を企業の価値創造プロセス事例を分析してマニュアルを作成すると共に、知財・無形資産投資・活用戦略を事業で実践する際のリスクマネジメント等を法的側面から検証している。
 また、知財コンサル等分科会では、ガイドラインP64に記載された「知財・無形資産の専門調査・コンサルティング会社等に期待される役割」を実践するために、プライム市場上場企業の知財・無形資産ガバナンスの実践状況を調査し、その結果を報告書として、2022年度版(*1)、2023年版(*2)を発行している。この報告書の内容につては、検討会に報告して投資家や学識経験者と今後の対応方針を議論すると共に、自由民主党の知的財産戦略調査会でも説明し、日本経済新聞社のホームページ(*3)でも取り上げられている。
 今後は、知的財産教育協会のご協力を得て、知財アナリストの方々にも加わってもらい、この調査の精緻化を図ると共に、優れた取組みを実行している企業を好事例として紹介することも検討している。

図6 知財ガバナンス研究会の活動体制

 このように、知財ガバナンス研究会では、日本企業が知財・無形資産ガバナンスを的確に実行し、その競争力を高め、持続的成長を実現し、企業価値を高めることができるように、その基盤となる人財や知財(ノウハウ)を構築していく予定である。

第8回はこちら >>

(*1)首相官邸ホームページ 「CGC 改訂後の「知財・無形資産」情報開示 最新状況調査」「JPX400 のコーポレートガバナンス報告書での記載内容を分析」:https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/tousi_kentokai/dai11/siryou5.pdf
(*2)首相官邸ホームページ 「CGC 改訂後の「知財・無形資産」情報開示 最新状況調査(その2)」「プライム市場時価総額上位 950 社の知財・無形資産ガバナンス実践状況調査・分析」:https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/tousi_kentokai/dai21/siryou7-2.pdf
(*3) 日本経済新聞社 電子版「リーガルのつぼ」「知財・無形資産開示は時価総額増への道」:https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL081AT0Y3A500C2000000/

トピックス一覧

PAGE TOP