Information 新着情報
コーポレートガバナンス改革支援が評価され、HRGLが「B Corp™︎認証」を取得
-提供サービスが環境や社会に好影響を及ぼす事業モデルに認定-
                                        HRガバナンス・リーダーズ株式会社(代表取締役社長CEO 内ヶ﨑 茂、以下「HRGL」)は、2025年4月、社会や環境に対するインパクト、透明性、説明責任において国際的な基準を満たす企業として、「B Corporation™︎」(以下、B Corp™︎)認証を取得いたしましたので、お知らせいたします。
|   HRGLは、「『ヒト』が輝く社会の未来設計図を創造する」をビジョンとしたHRGL Wayを掲げ、2020年10月の業務開始から一貫して、コーポレートガバナンスの“かかりつけ医”として多くの企業のサステナブルな成長ストーリーの構築や実践を“深く・濃く・長く”支援しています。今回のB Corp™︎審査では「顧客」領域において、人的資本経営の支援や報酬領域コンサルティングにおけるサステナビリティ指標(KPI)の導入などが環境・社会等に対して好影響をもたらす事業モデルとして高く評価されました。また、「従業員」領域では、フルリモート・フルフレックスなどの柔軟な働き方が高得点に寄与しました。 今回のB Corp™︎認証取得は、当社の事業活動全体が単なる営利活動にとどまらず、「社会と未来に良いインパクトを与える経営」を志向していることの証といえます。今後は、B Corp™︎コミュニティや国内外の認証取得企業との連携を深めながら、ビジネスを通じて持続可能で公正な社会の実現と、より良い未来づくりに貢献してまいります。 ■HRGL代表取締役社長CEO 内ヶ﨑 茂のコメント 【参考情報】  【HRガバナンス・リーダーズ株式会社 概要】 【HRGL主催 「CGフェス」開催中!】 | 
ニュースリリース
- 
                    
                        現在申込受付中のセミナー一覧
 はこちら
- 
                            
                                10 年に一度の転機を迎えるコーポレートガバナンス改革
 ― キーワードは「稼ぐ力」強化
 ~「2025年コーポレートガバナンス・サーベイ(CGサーベイ®)」結果公表~
- 
                            
                                ダイバーシティに関する取組みの開示企業は約9割
 サクセッション・次世代リーダー育成等の開示率も上昇
 ~TOPIX100社の有価証券報告書における人的資本関連情報の開示状況調査~
- 
                            
                                日本と欧米との報酬格差は縮まらず
 欧米で STI における将来財務指標の採用が減少、LTI における採用は拡大
 ~2025 年度日米欧 CEO 報酬調査の結果公表(報酬実績、構成比、業績評価指標の比較)~
- 
                            
                                日本企業の「稼ぐ力」強化に向けたコーポレートガバナンスの最新動向を調査
 〜神田秀樹名誉教授、久保克行教授、水口剛学長監修「2025年CGサーベイ®」
 募集開始〜
- 
                            
                                将来財務指標のKPI採用企業は6割超と大幅増、 サステナブルな企業価値向上を促す報酬ガバナンス改革が進展
 ~日経225社(2024年6月末時点)役員報酬調査の結果公表~
- 
                            
                                コーポレートガバナンス改革は自社のグランドデザインに基づく取締役会改革が
 求められるフェーズへ
 ~「2024年コーポレートガバナンス・サーベイ(CGサーベイ)」結果公表~
 B Corp™︎認証は、米国の非営利団体B Lab™︎が運営する国際認証制度であり、ガバナンス・従業員・コミュニティ・環境・顧客の5つの領域において厳正な審査が行われます。株主利益の最大化のみならず、すべてのステークホルダーに価値を提供する企業であることが求められます。
 B Corp™︎認証は、米国の非営利団体B Lab™︎が運営する国際認証制度であり、ガバナンス・従業員・コミュニティ・環境・顧客の5つの領域において厳正な審査が行われます。株主利益の最大化のみならず、すべてのステークホルダーに価値を提供する企業であることが求められます。