取締役会でサステナビリティを議論する企業は45%、約半数がScope3を開示~TOPIX100構成企業を対象とした有報記載事項の調査結果公表~
Information 新着情報
現在申込受付中のセミナー一覧はこちら
北川哲雄先生監修「サステナビリティ情報開示」セミナー-『サステナビリティ情報開示ハンドブック』出版を契機として-
ICGN 「2023 年次バーチャルジャパンフォーラム」において、弊社代表の内ヶ﨑がパネルディスカッションのモデレーターを務めます
日本経済新聞朝刊(2023年8月25日(金))、日経電子版において、弊社協力調査結果が紹介されました記事タイトル:「『株価意識』3割が対応宣言 東証の要請受け 村田製、ROIC20%以上」
弊社が協力する「Japan Weeks 日経サステナブルフォーラム 第1回NIKKEI知財・無形資産シンポジウム/世界の機関投資家の潮流」が10月2日(月)に開催されます
日経225社を調査、東証の要請に対応する企業は約3割(2023年7月) ~HRGL 資本コスト経営と株主との対話の開示状況調査~
日本企業におけるサステナビリティ・ガバナンスとは
弊社代表の内ヶ﨑らが執筆した書籍『サステナビリティ情報開示ハンドブック』が7月24日(月)に発売されます
弊社代表の内ヶ﨑らが執筆した書籍『サステナビリティ・ガバナンス改革』が、JBpressが運営するサイト Japan Innovation Review「良書抜粋」欄のシリーズ企画(計6回)として紹介されました
日経ヴェリタス(2023年7月2日号)において弊社代表の内ヶ﨑へのインタビュー記事が掲載されました記事タイトル:「人的資本経営」のポイントは -取締役会で方針を 価値向上の開示必要-
指名・報酬ガバナンスセミナー ~真のグローバル株式報酬の実現に向けて~
日経ビジネス(2023年7月3日号)の広告特集「知財経営戦略」にシクロ・ハイジア社と弊社の取組みを掲載しました