Seminar セミナー
あるべき取締役会構成の実現に向けて
これまでコーポレートガバナンス・コードの改訂とその対応の流れの中で進んできた日本企業のガバナンス改革ですが、金融庁によるコードの定期的な改訂は一旦休止となり、今後は形式から実効性のあるガバナンスの確立に向けて各社各様の取組みが一層求められます。
また、足元では人的資本経営や、サステナビリティ情報を中心に開示の要請も強まっています。
本セミナーでは、「あるべき取締役会構成の実現に向けて」と題して、取締役会に期待される機能と最適な取締役会構成を検討する際のポイント解説、ボードサクセッションにおける指名委員会の役割や役員トレーニングの在り方、社外取締役を選ぶために重要なポイントについてのトークセッションを交えながら、コンサルティング現場からの実践的な内容をお届けします。
皆様、奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。
対 象 | ・上場企業の経営者 ・実務ご担当者 ・コーポレート・ガバナンスに関する政策関係者、研究者 (弊社と同業他社の方、法人に所属されていない個人の方、フリーメールでのお申込みはご遠慮いただいております。) |
---|---|
配信日時 | |
会 場 | 本セミナーは開催終了しました。 多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。 |
セミナー内容
セミナー内容
第2部
セミナー内容
第3部
セミナー内容
第4部
セミナー内容
第5部
セミナー内容
第6部
第1部
「ガバナンス改革の実際 ~戦略と組織の観点から~」
日本のガバナンス改革は、より具体的な「アクション・プログラム」が提示されるなど新たな局面を迎えています。企業価値向上実現のため、各社の戦略に応じたオリジナルなガバナンス改革が求められます。改革のための論点について事例も交えながら解説します。
パートナー 林 拓矢

パートナー 林 拓矢

第2部
「あるべき取締役会構成を策定・実現するためのステップ」
企業のパーパスとマテリアリティに基づいた、取締役会構成の考え方の一例についてご紹介します。
世界経済の情勢がますます不透明となる中、投資家等の重要なステークホルダーからの支持を得ながら企業を望ましい姿へと導くことができる取締役会をいかにチームアップするのかを一緒に考えましょう。
プリンシパル 臼井 淳

世界経済の情勢がますます不透明となる中、投資家等の重要なステークホルダーからの支持を得ながら企業を望ましい姿へと導くことができる取締役会をいかにチームアップするのかを一緒に考えましょう。
プリンシパル 臼井 淳

第3部
トークセッション「投資家・議決権行使助言会社が求める社外取締役の人財像」
昨今、投資家のダイバーシティに関する要請の強化やコーポレートガバナンス・コードの改訂から取締役会のジェンダー・ダイバーシティに関する基準が厳格化しています。投資家からの期待や社外取締役を選ぶために重要な点および選定のプロセスについて、国内外の視点から重要なポイントをお伝えします。
<スピーカー> Third Arrow Strategies ファウンダー兼CEO トレイシー・ゴパール氏 ![]() | <スピーカー> フェロー 北川 尚 ![]() | <モデレーター> コンサルタント 工藤 千明 ![]() |
第4部
「データからわかる社外取締役の実態」
社外取締役の現状について、有価証券報告書を基にしたデータを用いコーポレートガバナンス・コード改訂による影響や最新のトレンドについてご紹介します。また、各取締役のスキル保有の観点から、各企業のダイバーシティの推進状況、モニタリング機能を重視したガバナンス体制への移行状況についてお伝えします。
シニアマネージャー 岡村 佑太

シニアマネージャー 岡村 佑太

第5部
「あるべき取締役会構成を持続的に実現するための経営人財育成」
パーパス実現のため「長期的な企業戦略提示」「執行側の監督」という2つの役割を取締役会が持続的に担うために、中長期・短期それぞれの視点でどのような人財育成に取り組むべきかをお伝えします。
シニアコンサルタント 丸谷 昌範![]() | コンサルタント 小林 貴之![]() |
第6部
「指名委員会が果たすべき役割とその運営について」
企業価値を持続的に高めていくためのサステナビリティ経営に向けては、より長期視点での展望やマルチステークホルダーからの期待に応えていくことからも、指名委員会が果たすべき役割が変わってきています。その背景と委員会内での討議内容について解説します。
プリンシパル 見城 大輔

プリンシパル 見城 大輔

セミナー情報
-
現在申込受付中のセミナー一覧
はこちら -
開催前【CHRO・経営層向け】
企業価値を高める「経営チーム」づくりの最前線 -
開催前人的資本経営の取組み・開示のReboot 第2弾
-投資家の要請と開示基準から考える「取組み」と「開示」の両輪の回し方- -
開催終了【アーカイブ配信中】人的資本経営の取組み・開示のReboot
-取組み・開示の総点検と再始動- -
開催終了グループシナジー創出に向けた グループ人材マネジメントのポイント
-
開催終了今問われる、コーポレートガバナンス改革の「実質化」シリーズ第4弾
取締役会実効性評価Reboot! -監督機能の実効性向上に向けて- -
開催終了2024年コーポレートガバナンス・サーベイ(CGサーベイ)
結果報告会
コーポレートガバナンスの最新潮流