Seminar セミナー
【CGフェスシリーズ】
「稼ぐ力」を最大化する経営執行体制・経営チームの強化セミナー
・外部環境の変化・不透明さを受け、日本の企業が、自社の価値創造ストーリーを構築し、それを実現していくこと、そして「稼ぐ力」を向上させていくことの必要性が増しています。それらを背景に、経済産業省は4月30日に「『稼ぐ力』の強化に向けたコーポレートガバナンスガイダンス(以下、“CGガイダンス”)」を発表し、各企業が攻めのコーポレートガバナンスを構築するための考え方を整理しています。
・CGガイダンスにおいても、取締役会5原則とともに、経営陣がとるべき行動が示されるなど、強靭な経営執行体制・経営チームが存在し、それが機能することが明確に求められています。一方、多くの企業は、監督機能の強化と同様に経営執行体制の強化が必要であることは認識しつつも、その強化を推進できていない状況です。
・本セミナーでは、そのような現状をご説明しながら、どのように経営執行体制や経営チームを構築・強化をしていくのかを下記の3つの視点から解説していきます。
①監督側の視点
②経営層/経営企画部の視点
③人事部門の視点
・本セミナーは、弊社が官公庁・アカデミア・クライアント企業との研究や議論、ご支援を通じて得た知見を共有し、各企業が自社での経営執行体制・経営チームの構築・強化を推進いただくことにお役立てすることを想定しています。自社の課題解決に向けた新たな視点を得る貴重な機会として、ぜひ本セミナーにご参加ください。
対 象 | ・社内・社外取締役、取締役会事務局ご担当者など「監督側」に従事されている方 ・CEOやCxOなどの経営者、経営企画部ご担当者 ・CHRO、人事部長、人事部門ご担当者 (弊社のサービス対象企業以外の方、法人に所属されていない個人の方、フリーメールでのお申込みはご遠慮いただいております。) |
---|---|
配信日時 | 2025年9月3日(水)18:00~19:00(予定) |
会 場 | Zoomウェビナーによるオンライン配信(参加無料) ※外部サイトに遷移いたします。 お申込み完了後、順次メールにて当日視聴用URLをご案内いたします。 後日アーカイブ視聴を希望の場合にもこちらからお申し込みください。 お申込みフォームよりお預かりした個人情報の取扱いについて、次のように管理し保護に努めてまいります。お申込み時点で下記に同意したものとします。 【個人情報の収集・利用・提供について】 お預かりしました個人情報は、本セミナーご参加の確認、及び次回以降に開催するセミナーのご案内、サービスのご紹介、当社メールマガジンの配信等に利用させていただきます。 【第三者への提供について】 お預かりした個人情報について、当社以外の第三者に提供することは、ご本人様の同意がある場合又は法令に基づく場合を除きありません。 【個人情報保護方針】 個人情報取扱い管理の詳細については、以下のリンクをご参照ください。 https://www.hrgl.jp/privacypolicy/ |
セミナー内容
いまなぜ経営チームの強化が必要か、そしてなぜそれがなかなかうまくいかないと苦労する企業が多いのか、経営執行体制強化の背景や現状についてお伝えします。
【スピーカー】
HRガバナンス・リーダーズ
シニアコンサルタント 山口 元基

セミナー内容
執行側への権限委譲を形式的な整備に終わらせないためには監督側より、執行体制に対して権限委譲に適しているかを確認し、方向性を示すことが重要です。その際、監督側はどのような視点を持つべきか、第1部にてお伝えいたします。
【スピーカー】
HRガバナンス・リーダーズ
シニアコンサルタント 小林 貴之

セミナー内容
執行体制強化を行うにあたっては、経営トップを中心とした迅速・果敢な意思決定の仕組みの整備(経営チーム組成・CxO制度整備、会議体の設計など)をいかに進めるかが鍵となります。第2部では、具体的なケースを中心にその考え方ついてご紹介します。
【スピーカー】
HRガバナンス・リーダーズ
シニアマネージャー 岡村 佑太

セミナー内容
イントロダクション
執行体制強化の潮流
いまなぜ経営チームの強化が必要か、そしてなぜそれがなかなかうまくいかないと苦労する企業が多いのか、経営執行体制強化の背景や現状についてお伝えします。
【スピーカー】
HRガバナンス・リーダーズ
シニアコンサルタント 山口 元基

第1部
「監督側」を起点とした執行体制強化
執行側への権限委譲を形式的な整備に終わらせないためには監督側より、執行体制に対して権限委譲に適しているかを確認し、方向性を示すことが重要です。その際、監督側はどのような視点を持つべきか、第1部にてお伝えいたします。
【スピーカー】
HRガバナンス・リーダーズ
シニアコンサルタント 小林 貴之

第2部
「経営層/経営企画部」を起点とした執行体制強化
執行体制強化を行うにあたっては、経営トップを中心とした迅速・果敢な意思決定の仕組みの整備(経営チーム組成・CxO制度整備、会議体の設計など)をいかに進めるかが鍵となります。第2部では、具体的なケースを中心にその考え方ついてご紹介します。
【スピーカー】
HRガバナンス・リーダーズ
シニアマネージャー 岡村 佑太

第3部
「人事部門」を起点とした執行体制強化(執行役員人事制度改革)
経営チームの強化のために、迅速な意思決定を可能にする執行役員人事制度を、人事部門が主軸となって設計、運用することが求められます。第3部では、よく聞かれる課題と、その対応例をご紹介します。
【スピーカー】
HRガバナンス・リーダーズ
コンサルタント 山本 琢郎

【スピーカー】
HRガバナンス・リーダーズ
コンサルタント 山本 琢郎

セミナー情報
-
現在申込受付中のセミナー一覧
はこちら -
開催前HRGL人事制度セミナー
~群馬銀行様のジョブ型人事制度の事例とともに -
開催終了【アーカイブ配信中】従業員株式報酬セミナー
いま、導入が加速する従業員株式報酬について考える
ー「なぜ導入するのか」 「どのように導入するのか」ー -
開催終了【アーカイブ配信中】「指名ガバナンス 事例図鑑」紹介セミナー 第1弾
- 企業価値を高めていく指名ガバナンス構築に向けて- -
開催終了【アーカイブ配信中】「稼ぐ力」強化【CGフェス】第2弾
今問われる、「稼ぐ力」の強化に向けた機関設計の在り方
‐稼ぐ力の強化に向けた機関設計変更のストーリーとメカニズムづくり- -
開催終了【緊急開催】「稼ぐ力」のCGガイダンス公表! ガイダンス立案者が語る 「稼ぐ力」の強化に向けたCGガイダンスが示す姿
-
開催終了【CHRO・経営層向け】
企業価値を高める「経営チーム」づくりの最前線