HRガバナンス・リーダーズ株式会社

 

PRI in Person 2023で注目すべき機関投資家動向

Commitments to actionの時代に入り、責任ある機関投資家が求めることとは

  • Sustainability
  • Nomination
    Compensation/HR
  • Strategy/Risk
  • Corporate
    Governance

HRガバナンス・リーダーズ株式会社 シニアマネージャー

水谷 晶

HRガバナンス・リーダーズ株式会社 コンサルタント

三上 諒子

■ サマリー

2023年10月3日~5日、PRI(責任投資原則、Principle for Responsible Investment)の年次カンファレンスである「PRI in Person 2023」が東京で開催された。今回のメインテーマは「Moving from commitments to action(誓約から行動へ)」であった。直面するサステナビリティ課題の解決やその機会を活用する実践的なガイダンスを中心に、機関投資家等の有識者による講演やパネルディスカッションが活発に行われた。

上記がメインテーマとなった背景には、様々なサステナビリティ課題が不可逆的に拡大しており、全てのステークホルダーによる早急な対応が求められていることがある。それゆえ、一部の企業や投資家等が取り組む限定的な対応では追いつかず、全てのステークホルダーを巻き込む様々な対応が必要となる。整備が進んだサステナビリティ情報開示の基盤のもとで機関投資家が行動を起こすべき機は既に熟しており、カウンターパートにあたる企業側のサステナビリティ課題への対応も待ったなしの状況にある。

公正な移行に関するテーマでは、実現するための多国間の協力、移行計画の実施に向けた包摂的なエンゲージメントの重要性および課題感について議論されていた。ネットゼロ達成に向けた気候変動と自然資本に対する取組みの推進では、ガイドラインを超えた開示を行う企業もあり、気候変動と自然との関係が明確になり相互の影響や依存関係の分析が進めば、取組みの優先順位付けも変わってくるとの考えが述べられていた。そして、ESG批判はウクライナ侵攻やエネルギー危機、物価上昇といった社会情勢を背景に顕在化した人々の目先の不安にも対処する公正な移行計画の実践が重視されているとも考えられ、建設的な見方をすれば、本気でESG課題に取り組む主体を判別できる機会ともなる。

サステナビリティ課題は人口動態や地政学リスクと関係しており、現在の地理的な境界線が必ずしもサステナビリティ関連の課題や世界で起きている事象の線引きに合っていない可能性がある。多国間の協力、あらゆるステークホルダーの関与がより一層重要となり、機関投資家は俯瞰的に世界のサステナビリティ課題を捉え、解決策を見出していく必要があり、企業がそのような機関投資家の要請に応えていくためには、まずは国際的に策定が進められる各種基準に沿った情報開示の対応を進めることが必要となる。

1.   はじめに 
~PRI in Person 2023 の全体概要~

Japan Weeksのメインイベントとして日本政府の期待が高い

 PRI(責任投資原則、Principle for Responsible Investment)の年次カンファレンスである「PRI in Person 2023」が、2023年10月3日~5日の3日間、東京のグランドプリンスホテル新高輪にある国際館パミールをメイン会場として開催され、国内外から42か国、1,300人以上の関係者が集まった。PRIは、2006年当時の国際連合事務総長であるコフィー・アナン氏が金融業界に対して提唱したイニシアチブであり、機関投資家の意思決定プロセスにESG課題を受託者責任の範囲内で反映させるべきとした世界共通のガイドライン的な性格を持つ。今回は15回目にして日本で初めての開催となり、岸田首相や小池東京都知事などの著名な日本政府関係者が来賓として講演するなど、国内外の責任投資家への日本政府の期待の高さを示すものとなった。 
 特に日本政府は、この3日間を含む2023年9月25日から10月6日を「Japan Weeks」とし、海外のアセットオーナーや資産運用会社等を集中的に日本に招致、日本の金融資本市場としての魅力や政府の取組み等のイベントを発信してきた。こうした動きは、日本の国際金融センターの実現に向けた取組みを前進させるとと">

会員登録頂きますと、
全文を閲覧することが可能となります。

すでに会員登録されている方はこちらからログインしてください。

Opinion Leader

HRガバナンス・リーダーズ株式会社 シニアマネージャー

Akira Mizutani

慶應義塾大学経済学部卒(環境経済学専攻)。ソフトバンク(現ソフトバンクグループ)、グローバル・アライアンス・リアルティでSR・コーポレートマネジメント業務、DIAMアセットマネジメント(現アセットマネジメントOne)でスチュワードシップ・株式リサーチ・運用企画業務、三菱UFJ信託銀行にて企業のESGコンサルティング業務等に従事。不動産証券化協会、日本水泳連盟等の社団法人や財団法人にて、金融やスポーツ業界のルールメイキング等に係る専門委員会の委員を歴任。サステナビリティ・ガバナンスに関する論文執筆でも活動。

HRガバナンス・リーダーズ株式会社 コンサルタント

Ryoko Mikami

大阪市立大学商学部卒。外資系監査法人サステナビリティ合同会社でのインターンシップでは、海外のサステナビリティ先進企業のケーススタディや企業のサステナビリティ推進室の立ち上げ支援に従事。その後、IT 関連のベンチャー企業にて企業が社会に与えるインパクトの測定・評価に関するリサーチを行う。サステナビリティに関連する情報発信やインパクト評価のフレームワーク開発に従事。2021 年7 月にHR ガバナンス・リーダーズ入社、現在に至る。本職の傍ら、FP(ファイナンシャル・プランナー)として記事の執筆活動を行う。消費者のサステナビリティに対する意識を喚起し、購買行動や個人の投資活動に影響を与えたい。

CORPORATE
STATEMENT

新しい未来へのストーリーを。

ひとりを輝かせることが、
企業を、社会を、そして世界を
輝かせることにつながる。
そう信じている、だから。
志ある企業が、未来にわたって輝き続けるための
持続可能な企業経営の、力となること。
それが、私たち HRガバナンス・リーダーズの
使命です。
ひとりひとりを、それぞれの組織を、強くし、
有機的につなぐ、
サステナビリティガバナンスで。
企業の新しい未来への、ストーリーを創る。
ビジョンを強く実行し続ける在りかたへと、
変えていく。
日本を動かし、世界を変えていく人たちの、力へ。
未来を生み出す力の、力へ。
アイデアと、経験と、知識と、情熱を、
その想いへと、全力で注ぎ込みながら。
ずっとずっと続く道をともに創り、歩み続けます。
一緒に地球を輝かせていく、
そう、仲間となって。