Board3.0に関するコラムを更新いたしました
Information 新着情報
- ALL
- お知らせ
- セミナー
- ニュースリリース
日本経済新聞朝刊・日経電子版(2022年6月14日(火))に、CEO報酬調査に関する記事が掲載されました 記事タイトル:「日本とアメリカのCEO報酬実績の差額は約25億円、欧米企業との報酬水準の差は縮まらず」
日経電子版(2022年5月26日(木))および日経産業新聞(2022年6月20日(月))に、弊社代表の内ヶ﨑がコメントを寄せました 記事タイトル:「ロシア撤退か継続か『人権経営』はたしなみにあらず」
日本とアメリカのCEO報酬実績の差額は約25億円、欧米企業との報酬水準の差は縮まらず ~2021年日米欧CEO報酬調査の結果公表(報酬実績、構成比、業績評価指標の比較)~
【アーカイブ配信中】
コーポレートガバナンス改革の成果と今後の実践
ー 強靭な取締役会を目指して ー
Board3.0に関するコラムを更新いたしました
日本経済新聞朝刊・日経電子版(2022年6月14日(火))に、CEO報酬調査に関する記事が掲載されました 記事タイトル:「日本とアメリカのCEO報酬実績の差額は約25億円、欧米企業との報酬水準の差は縮まらず」
日経電子版(2022年5月26日(木))および日経産業新聞(2022年6月20日(月))に、弊社代表の内ヶ﨑がコメントを寄せました 記事タイトル:「ロシア撤退か継続か『人権経営』はたしなみにあらず」
弊社代表の内ヶ﨑が一般社団法人経営研究所「ガバナンスフォーラム」にて講演しました
企業会計2022年7月号に執筆論文「望ましい報酬プラクティスを実現するための理想の報酬ガバナンスとは」が掲載されました
【アーカイブ配信中】
コーポレートガバナンス改革の成果と今後の実践
ー 強靭な取締役会を目指して ー
ICGNと日本取引所グループおよび東京証券取引所共催のオンラインイベント「ICGN ジャパン・フォーラム コーポレートガバナンス・コードの実践:人的資本・自然資本の戦略的運用における優先課題」に、弊社代表内ヶ﨑が登壇します。
経済産業省主催オンラインセミナー「人的資本経営という変革への道筋」(弊社協賛)が開催されます。
人的資本経営の最新潮流と
企業価値を高めていくための取り組みについて
【H2Hセミナー】「持続的成長を創る知財ガバナンス」にて弊社フェローの菊地が講演しました。
日本とアメリカのCEO報酬実績の差額は約25億円、欧米企業との報酬水準の差は縮まらず ~2021年日米欧CEO報酬調査の結果公表(報酬実績、構成比、業績評価指標の比較)~
経営コンサルティングファーム シクロ・ハイジアと業務提携 ~日本企業の知財ガバナンス強化を通じたイノベーション創造とサステナビリティ経営実現に向けて~
取締役会のDX(デジタルトランスフォーメーション)支援に向けたガバナンス・リスク・コンプライアンス(GRC)SaaSリーディングカンパニーの米国Diligent Corporationとの業務提携について
強靭な取締役会を実現するための新サービス「指名・報酬ガバナンスサーベイ」の提供開始について
HRガバナンス・リーダーズ株式会社の業務開始について
Service コンサルティング業務のご案内
企業のサステナビリティ経営の実現に必要な4つの要素について、各領域のプロフェッショナルによる中長期的視点でのストーリー性のある統合的なサービスを提供します
Topics トピックス
-
コラム
Board3.0が進化させる新しい監督のカタチ
-
コラム
生物多様性に係る近年の動向 ~世界の動きと企業へ の影響~
-
コラム
人的資本経営とその開示の本質 ~人材版伊藤レポート2.0を踏まえて~
-
レポート
弊社がDiligent社らと共同執筆したジェンダーダイバーシティに関するレポート(日本語版)が公表されました
-
パブリッシング
HRGL吉田寿が執筆を一部担当した書籍『人事・労務の手帖2022年版―コロナネクストに向けた実践ガイド―』が産労総合研究所より発売されます
-
レポート
2021年サステナビリティ・ガバナンスサーベイ報告書
-サステナビリティ・ガバナンスの現状とあるべき姿- -
パブリッシング
HRGL代表取締役社長CEOの内ヶ﨑が執筆した書籍『サステナビリティ・ガバナンス改革』が日本経済新聞出版より発売されました
-
レポート
「上場企業のコーポレートガバナンスの取組と効果に関する調査(2021年)」の報告書が公表されました。